1)日時 2018年9月14日(火)14時00分~15時30分
2)テーマ 「笑いヨガ」出前教室
3)会場 小規模多機能ホーム 笑顔みはら
4)内容 三原市内施設様から、リクエスト戴き訪問しました。
前回、7月にもうかがった後、豪雨災害に見舞われました。
でも、皆様お元気そうで、辛かった事を吹き飛ばすような
元気な笑いでした。
5)御礼 終了後、スタッフ様御配慮で、”歌の時間”になり、全員、
歌声・手拍子で盛り上がり、楽しく爽やかな午後、でした。
皆様・スタッフ様に、心から感謝申しあげます。
活動報告
第12回三原福祉企画 ー楽しく 踊りヨガ教室ー
1)日時 2018年9月11日(火)10時30分~13時00分
2)テーマ 「楽しく 踊りヨガ教室」(弊社にて)
3)講師 福山 西山邦夫先生(舞踊50年)
4)内容 わざわざ、福山から、舞踊の道50年の西山先生に
お越し戴き、坐って楽しく踊る事を、教えて戴きました。
5)感想 福山地元:二上がり(にあがり)踊りも、踊って戴き
日頃 触れる事の出来ない、貴重な体験でした。
「笑いヨガ」の無料出前
7月6日(金)三原市内でお世話になっている施設様より、「笑いヨガ」のお招きを戴きました。
最初から、皆様・スタッフ様の、明るい笑顔で利用者様とカラオケまで歌わせて戴きました。
本当に楽しい午後になり、とてもありがたかったです。
(写真2:「笑いヨガ、出張講演」)
「百歳まで健康教室」を開催いたしました
1)期日 2018年7月10日(火)10時30分~12時00分
2)場所 弊社 事務所内
3)テーマ 「百歳まで健康!教室」
4)講師 NPO法人こころ 原田理恵子代表
5)御参集 10人
6)内容
①今回大雨災害の教訓ー「日頃からの足腰の鍛錬」「日常の備え」
②「百歳までの健康法」ー「脳」「肺」~「ふくらはぎ」等の簡単な鍛錬法
③上記 鍛錬についての、全員で簡単な実技
7)皆様の声
①とても勉強になりました。普通の体操より、興味深かったです。
②先生が、”時間ある時に、体操してみましょう!”と言われ、これから頑張れそうな気がします。
③年取って、なかなか言えない身体の事も、ざっくばらんに話し出来て、楽しかったです。
(写真1:百歳まで健康教室)
「似顔絵教室の初歩講座」を開催いたしました
1)期日 2018年6月13日(水)10時00分~12時00分
2)場所 弊社 事務所内
3)テーマ 「似顔絵教室の初歩講座」(福祉イラストレーター 国川 朋子先生)
4)参加者 10人
5)内容 ①素敵な、人物絵の描き方のコツ
②描きたい絵の直接指導
③お昼御飯 楽しく モグモグタイム
6)皆様の御感想(一部)
Aさん 「顔を描くのは、難しいことって思ったけど、楽しく簡単に描けたわ!」
Bさん 「自分の顔を描くことってないから、新鮮だったわ!
みんなと描いてると笑顔が自然に出るの。」
Cさん 「近所のお友達も呼んで薦めてみようかしら。 絵を描くことが楽しくなるの。」
(写真1:国川先生の説明) | (写真2:みんなが描いた絵) |
![]() |
![]() |
「新型:笑いヨガ」を開催いたしました
1)期日 2018年5月23日(水)10時30分~12時00分
12時00分~13時すぎ(全員で昼食)→解散
2)場所 弊社 事務所内
3)テーマ 新型 「笑いヨガ」
4)講師 弊社 吉田健司
5)参加者 目標10人 → 実績17人
6)内容 ①「笑い」の効能御紹介
②「笑いの歴史」の紹介
③「実践練習」 「善言葉」笑いヨガ(あしたです)
「簡単な運動」と笑いヨガ(歩行~ツイスト)
「呼吸法」と笑いヨガ、等の実践。
④「幸せの”4K”」について
7)皆様の御感想(一部) Aさん「今年から体操や呼吸法を意識した”笑い”で、身体がポカポカしますね。」
Bさん「勉強になりました。 笑いヨガって、こういう活動なのですねーー来て良かったです」
Cさん「来月も来ます! ここの企画は、明るくて、とても楽しいです。 ”うた”歌いましょう!」
★主催者から
雨で来場者が少ないかなーーと心配してましたが、何の何のーー傘さして、合羽着て、
おまけにタクシーまで乗って、17人もの方々に、”笑いヨガ”に、御参加戴きました。
地域の皆様や、病院のスタッフさんも来て戴き、更に東京からもお一人御参加戴きました。
本当に感謝です。
今回から、「軽い運動」や「呼吸」を意識した「笑い」を開始しました。
今回も、終って食事してして戴き、楽しい話を沢山聴かせて戴きました。
最後に、呼吸に関連して、「皆で歌をうたいましょう!」と話し合いました。
来年5月の、この「笑いヨガ」では、グループ毎に、”合唱”に、チャレンジします!
「不可解な世の中ーー心身共に健康にーー地域の絆を大切に暮らして行きましょう!」
(写真1:モヤモヤ すっきり、わっはっはっ!) | (写真2:楽しく食事ーー今回も、話が弾みました!) |
![]() |
![]() |
「電動車試乗会」を開催いたしました
1)期日 2018年4月17日(火)14時00分~15時00分
15時00分~15時30分すぎ(全員で軽食)→解散
2)場所 弊社 事務所内
3)テーマ 「電動車試乗会」(電動車専門会社セリオ 所長 中田様より説明)
4)参加者 8人
5)内容 ①新電動車WHILL と 遊歩スマイルの紹介
②弊社駐車場を使って、電動車の試乗
③みんなでお菓子 軽食会モグモグタイム
6)皆様の御感想(一部) Aさん「私でも簡単にWHILLに乗れる!扱いやすくて良いわ」
Bさん「乗っている時も丁寧に教えてくれて、すぐ自由に遊歩スマイルを動かせるようになりました。」
Cさん「近所のお友達も呼んで薦めてみようかしら。 本当に便利だわ。」
(写真1:中田様より電動車の説明) | (写真2:駐車場にて電動車試乗会) |
![]() |
![]() |
「春植物で、寄せ植え教室」を開催いたしました
本年2回目の、弊社での地域企画を
園芸プロをお招きし、「春植物で、寄せ植え教室」を、開催させて戴きました。
1)期日 2018年3月28日(水)10時30分~12時00分
12時00分~13時すぎ(全員で昼食)→解散
2)場所 弊社 事務所内
3)テーマ 春の植物での、”寄せ植え教室”
4)講演 さいじょう緑化造園 若田社長様
5)御参集 目標10人→実績14人
6)皆様の御感想(一部) Aさん「お洒落な、”私の寄せ植え”が出来て、とても嬉しいです」
Bさん「皆さんと、あれこれ喋りながら寄せ植えできて、楽しかった」
Cさん「良い”脳トレ”ですね。 福山から来た甲斐がありました」
★主催者から
今回も、明るく楽しく、終了できました。
さいじょう緑化造園 若田社長様、今回も、大変ありがとうございました。
”寄せ植え”にみならず、”ハーバリウム”も、教えて戴き、とても嬉しい会になりました。
秋には、”ハーバリウム”講座も!--というご要望も戴きました。
また、工夫して ”チャレンジ”して行きましょう!
(写真1:皆さん、あれこれ工夫しました!) | (写真2:もうすぐ、完成ですよ!) |
![]() |
![]() |
出前講演会ー100歳まで明るく元気に!
今月は、鷺島と、三原市の老人会様から、御招待を戴きました。
いつもの弊社事務所から、外部へ飛び出し、”100歳まで明るく元気に!”
お話させて戴き、皆様に、”笑いヨガ”も御紹介し、”ワハッハッ!”と楽しみました。
1)期日 2018年2月23日(金)鷺島にて(御参集 約50人)
2018年2月27日(火)三原リージュンプラザにて(御参集 約100人)
2)テーマ 「100歳まで明るく元気で!」(“万歳 大笑いヨガ”の実践)
3)講演内容(要旨) ① 100歳まで健康に!(”にこにこ かむかむ てくてく”の御紹介)
② 幸せ言葉の紹介(”あしたです=ありがとう、しあわせだ、---)
③ ”万歳 大笑いヨガ”の紹介と、皆様との実践
4)皆様の御感想(一部) Aさん「初めて、聞く話で、興味深かった」
Bさん「”笑いヨガ”って、こういうものか、と体験できて良かった」
Cさん「これだったら、家でも、”笑ってみます!”」
(文責:吉田健司)
(写真1 鷺島で”大笑い”) | (写真2 三原市リージョンプラザ「百歳まで元気で!) |
![]() |
![]() |
「100歳まで明るく元気で!」を開催致しました
本年 最初の、弊社での地域企画を地元県立広島大学 保健福祉学部 高木助教授にお越し戴き、
明るく楽しく、学ばさせて戴きました
1)期日 2018年1月24日(水)10時30分~11時45分(講演)
11時45分~13時すぎ(全員で昼食)→解散
2)場所 弊社事務所内
3)テーマ 「100歳まで明るく元気で!」(作業療法士の立場からのご助言)
4)御参集 目標10人→実績14人
5)内容 ① 高齢者事業の成功例紹介(徳島県はっぱビジネス)
② 健康の秘訣・9個の紹介((挑戦する、交流する等)
③ 皆んなでチャレンジ!(高木先生御指導 ”切り絵教室”)
6)皆様の御感想(一部)
Aさん「楽しかった! 家帰って、早速、”切り絵”で、いろいろ創ってみよう!」
Bさん「初めて聴く話し、初めての”切り絵”。 わくわくでした。 ありがとうございました」
Cさん「とても勉強になった。 友達・孫にも教えます! 来年も、開催して下さいね!」
★主催者から
今回も、盛況で終了できました。
高木先生、御多用中、大変ありがとうございました。
また、東部包括支援センター・お二人も来て戴き、とても助かりました。
終了後、皆様の、輝くような笑顔が、素敵でした。
来年開催の声も多数戴きました。 また、工夫して ”チャレンジ”して行きましょう!
(文責:吉田健司)
(写真1 高木先生のお話) | (写真2 はい、切り絵 完成! 素敵でしょ!) |
![]() |
![]() |
「あったか笑いヨガ~ミニ足湯・商品体験会」開催
「あったか笑いヨガ~ミニ足湯・商品体験会」を開催いたしました
1)期日 12月12日(火)
2)場所 弊社事務所
3)参加 講師:ニチイ・ケアネット 大窪哲男 中四国支所長
三原福祉サービス 吉田健司
参加者:12名
5)内容 ① 今月は「あったか笑いヨガ~ミニ足湯・商品体験会」を開催致しました。
② 内容は、前半は講師の大窪さんから、体を”あたためる”ことの大切さと
冷え性対策について説明いただき、あったかウォーマーや
足湯の紹介をしてもらいました。(写真1,2,3)
後半は弊社社長の吉田より、「笑いヨガ」にて参加者全員で、大きな声で笑い、
リラックスすることで機能向上を目指しました。(写真4)
③ 参加者の方からは「大きな声を出すからことがないから良かった。」
「声を出す事で体が温まった。」「冷え対策をすることの大切さがわかった。」などの
感想をいただきました。
(写真1 大窪さんの説明) | (写真2 大窪さんの説明) |
![]() |
![]() |
(写真3 足湯) | (写真4 声だし、バンザイ) |
![]() |
![]() |
防災大会と衣料バザール
11月も、日を追うにつれ、ますます、寒くなってきました。
今月も、世の中は、明るい話題は乏しく、貧相な世相になっているようです。
私たちの関連では、来年の「医療・介護同時改正」につき、厳しい情報が多く、
ますます、「元気で安全に」「地域助け合って!」生きる事の大切さを、感じています。
今月は、そのような世相のなか、弊社地元の町内会 ”防災大会” に参加させていただき、
また、施設での買い物の自由が乏しい高齢者様への、「衣料の出前紹介」に挑戦しました。
A)町内会 ”防災大会” 参加
1)期日 2017年11月23日(木)午前
2)場所 三原市中之町町内会 ”防災大会” にて
3)弊社 地元最大の集まりで、”福祉用具~防災機器”の御紹介
4)出席 関屋武志、吉田健司
5)感想 寒い中、100人余人も集まられ、地震・大雨等に備えた大規模な町内会、でした。
そのあと、町内会館で、福祉用具等の説明をさせて戴きました。
皆さんには、熱心に聴いて戴き、このような機会を与えて下さった会長様他、スタッフ様に、深く感謝しています。
B)衣料の、出前紹介
1)期日 2017年11月18日(土)~21日(火)
2)場所 福山市内7箇所
3)弊社 衣料関係専門社の、高齢者施設への御紹介
4)出席 大森敏子、吉田健司
5)感想 多くの、高齢者様に、喜んで戴きました。
自分を綺麗に、少しでも若くーー沢山の高齢者様に、熱心に来て戴きました。
施設スタッフの皆さん、衣料専門社の皆さんに、心から感謝です。
(写真1 衣料出前紹介 風景) | (写真2 男女問わず、熱心な品定め) |
![]() |
![]() |
「寄せ植え教室」を開催致しました
○「寄せ植え教室」を開催致しました。
1)期日 10月25日(水)
2)場所 弊社事務所
3)参加 講師:西条緑化造園株式会社 若田社長 参加者13名
4)内容 ① 今月は「寄せ植え教室」を開催致しました。
② 内容は前半の30分は講師から、土の質~植物の立体配置まで教えていただきました。(写真1)
後半の30分は参加者の皆様がお好きな花苗を選び、”オリジナル作品”の仕立てに夢中になりました。(写真2)
③ 参加者の方からは「綺麗な寄せ植え作って、とっても気持ちが良いです。」
「来年春もまた開いてほしい。春~夏の植物・緑、観葉植物も使った寄せ植えも教えて欲しい。」などの感想をいただきました。
(文責:高橋 真規)
(写真1 先生の講習) | (写真2 仕立てに挑戦) |
![]() |
![]() |
「百歳まで楽しく、笑いヨガ」を開催いたしました
○「百歳まで楽しく、笑いヨガ」を開催いたしました。
1)期日 9月13日(水)
2)場所 弊社事務所
3)参加 講師:吉田健司 参加者13名 弊社2名
4)内容 ① 今月は「百歳まで楽しく、笑いヨガ」を開催致しました。
② 内容は大きな声で笑って過ごすことで健康維持ができるという説明をしました。(写真1)
またリラックスするための体操を行ったりもしました。(写真2)
③ 参加者の方からは、「良かったです。いつもは大声を出す事がないのですっきりしました。」、
「ずっと以前から学びたかったので良かったです。」などのお声を頂きました。
(文責:高橋 真規)
(写真1 説明している様子) | (写真2 体操の様子) |
![]() |
![]() |
中之町下地区「防災会」に参加しました
○中之町下地区「防災会」に参加し”ジンリキ”を紹介しました。
1)期日 9月23日(土)
2)場所 三原市立第二中学校体育館
3)参加 中之町下地区、第二中学校生徒有志、保護者、関係団体職員、他町内会希望者、弊社3名
4)内容 ① 今月は地域の「防災会」で”ジンリキ”の紹介を行いました。
② 足に障害を持った人が火事の際に避難するという想定で”ジンリキ”の実演を行いました。
通常の車いすでは、後ろから押すだけでは乗り越えられない段差を、”ジンリキ”を装着することで
軽々と段差を乗り越えていく様子をお見せしました。(写真3)
③ 紹介終了後の休憩時間には、学校職員方や生徒が”ジンリキ”を使って車いすを持ち上げたりして、
わずかな力で車いすを動かすことができることに驚いていました。(写真4)
④?今後、この”ジンリキ”は弊社事務所に展示いたしておりますので宜しければ、ご自由に御見学下さい。
(文責:高橋 真規)
(写真3 実演している様子) | ?(写真4 持ち上げている様子) |
![]() |
![]() |
優良商品展示会
○ 「優良商品展示会」
1)期日 平成29年7月27日(木) 午後14時~14時30分
2)場所 三原市内施設
3)参加 弊社 石井和也、施設職員4名
4)内容 ① 今回、三原市内にある施設で、福祉用具の紹介を行いました。
② 紹介を行った商品は、モルテンの「ルーツ スモールタイプ」という商品です。(写真1)
③ この商品の特徴は、トイレで使用でき、立つ、座るの動作をサポートできるところです。
ご覧になられた方から、「小さく今までにない手すりですね。」「据え置くだけで簡単。」
「掃除が楽に行えそう。」というお声を頂きました。
④ 今後も、皆様のお役に立てる商品をご紹介していきます。
(文責:小林 三花)
(写真1:ルーツ スモールタイプ) | |
![]() |
幸せの3K
○ 「幸せの3K」不謹慎にも、夏季休暇中の御報告を。
1)場所 北海道:大雪山山系
3)参加 弊社:吉田健司、吉田の古友2名(60歳半ば)
4)得た事 昨年、利尻富士を登り、北海道の山の素晴らしさ、に感動しました。
今年は、北海道最高峰:大雪山系を縦走しようと,古友と3人で出かけました。
素晴らしく広大で大きく、逞しい山体ーーでした。(写真2)
歩いても歩いても、頂上遠くーー泣きそうな行程ーーでした。
頑張って、縦走し、山麓の温泉付き山小屋で、まったり休みました。(写真3)
苦しかったけど、長かったけどーー充実した山行--でした。
勝手を許してくれる家族、炎天下も登れる健康、50年も付き合ってくれる古友ーー
「幸せの3K(家族・健康・きずな)」を、体感できた”山行”--でした。
(文責:吉田 健司)
(写真2:大雪山 全景) | ?(写真3:ロッジ:ヌタプ・カウシベ) |
![]() |
![]() |
第2回 認知症予防脳若トレーニング 体験会
○「認知症予防脳若トレーニング 体験会」を開催しました
1)期日 平成29年7月12日 午前10時30分~12時
2)場所 三原福祉サービス株式会社
3)参加 4名+講師、弊社2名 合計7名
4)内容
①今月は、「第2回認知症予防脳若トレーニング 無料体験会」を弊社にて開催致しました。
②2回目でもあり、朝方の悪天候もありましたが、4名で開催させていただきました。
③体験された方から 「前回と違う内容で、とても勉強になりました」 や 「とても楽しかった。また参加したい」 という、お声を頂きました。
④来月は、9月13日(水)、午前10時30分~午前11時30分より、弊社にて
「100歳までに健康に(笑いヨガ)」を開催致しますので、ぜひ、ご体験下さい。
(文責:小林 三花)
(会社全景写真) | (会社展示スペース写真) |
![]() |
![]() |
認知症予防脳若トレーニング 体験会
○「認知症予防脳若トレーニング 体験会」を開催しました
1)期日 平成29年6月14日 午前10時30分~12時
2)場所 三原福祉サービス株式会社駐車場
3)参加 15名+講師、弊社5名 合計21名
4)内容
①今月は、「第1回認知症予防脳若トレーニング 無料体験会」を弊社にて開催致しました。
②最初は、講師の方による、脳若トレーニングの説明や、脳の老化について説明を伺いました。(写真1)
③説明後は、脳若トレーニングを、実際に行いました。(写真2)
体験された方から「面白かった!6つはまだしも、9つも動物や野菜の名前を覚えられなかった。
”衰え”を痛感しました」という感想を伺いました。
④来月は、7月12日(水)、午前10時30分~午前11時30分より、弊社にて
「第2回認知症予防脳若トレーニング 無料体験会」を開催致しますので、ぜひ、ご体験下さい。
(文責:小林 三花)
(写真1:先生の説明風景) | (写真2:トレーニング中の風景) |
![]() |
![]() |
電動車試乗会・安全運転教室
○「電動車試乗会・安全運転教室」開催しました
1)期日 平成29年5月17日 午前10時30分~12時
2)場所 三原福祉サービス株式会社駐車場
3)参加 14名、電動車メーカー1名、弊社5名
4)内容
①今月は、「電動車試乗会・安全運転教室」を弊社駐車場にて開催致しました。
②最初は、室内で使用方法等の説明を行い、皆さん熱心に聞いて下さり、多数質問等も出ていました。(写真1)
③説明後は、弊社駐車場へ移動し、試乗会を行いました。
初めて乗られる方が多かったですが、「スムーズに運転できました。」
「近所の方や、友達にも紹介したいです。」等、たくさんのご感想を頂きました。
④来月は、6月14日(水)、午前10時30分~午前11時30分より、弊社にて
「認知症予防脳若トレーニング 体験会」を開催致しますので、ぜひ、ご体験下さい。
(文責:小林 三花)
(写真1:使用方法等の説明風景) | (写真2:電動車の試乗風景) |
![]() |
![]() |