コロナ・ウクライナーーそして知床。
悲劇が相次ぐ中、自宅での心身疲弊の”コロナ欝”が増加だ、そう。
休息も大切に楽しく暮ら しませんか?
幻冬舎 和田秀樹「80歳の壁 」 よ り。
日本人医師:和田秀樹氏。
高齢者医療に30年、6000人の高齢者医療に従事。専門=老年医学。
現在、女性の健康寿命は75 歳。平均寿命は88歳。介護期間は13年。
男性の健康寿命は73歳。平均寿命は82歳。介護期間は9年。
テーマは 如何に健康で長生きするかと言えるでしょう。
年齢重ねれば、誰しも、病気にかかるもの。
”闘病”でなく、「病気と仲良くする事共病)」が大切 で す。
「”老い”に落胆しない、決してしょぼくれない。 ”自分が出来る事”を大切に生きて行く」 事。
「衰え」を悔やむより、「ある」を大切にする事。
「残存能力」を大切に。
家族・友人~知恵・力を大切に!
適度な運動1日30分歩行)「タンパク質を十分に」 、
何より、「日々を楽しく過ごす」「心穏やかに楽しく!」 で す。
印象に残る言葉として 、我慢を重ねるより、好きな事、楽しい事に励み、気楽に生きよう!
”脳の活性化”→”免疫力”向上→病気に強く、幸せになる。
そう、「高齢者」でなく「幸齢者」を目指しましょう!
★編集者からの一言
新緑の5月が過ぎました。
世界・社会の状況は、厳しい、の一言。
東京都:港区では、4回目のワクチン接種開始、とかーー。
同じ人生を過すなら、どうせなら「明るく楽しく」暮らして行きたいですね!
「ワッハッハッ!」と楽しく笑うのも、良いですね。